人のつながりが創るまち!
この群馬をもっと魅力あるまちにするには、一人一人の力が必要です。
地域はみなさん一人一人の力で支えられています。
「公」から「共」へ、世代や立場、地域を超えすべての人々が
手を取り合うことで誇れるまちになる。
変えられるものと変えられないものを見極め、本当の政治(しあわせ)を目指します。
人のつながりが創るまち!
この群馬をもっと魅力あるまちにするには、一人一人の力が必要です。
地域はみなさん一人一人の力で支えられています。
「公」から「共」へ、世代や立場、地域を超えすべての人々が
手を取り合うことで誇れるまちになる。
変えられるものと変えられないものを見極め、本当の政治(しあわせ)を目指します。
![]() ▷資格 |
ほづみ 昌信前群馬県議会議員・理学療法士・社会福祉法人同仁会副理事長
2015年 群馬県議会議員選挙 当選。 ▷資格 ![]() |
---|
ON FOOT 街を歩いてみて
There are images you may never glimpse from a car.
Walking is the only way to really see the country.
By moving slowly, you feel a part of the land
車からは決して見えない風景がある
歩くことはこの地の本当の姿を見せてくれる方法
ゆっくりと歩けば、その地の一部を感じます
歩くことで発見できる大切さを説いた一文です。
私たちは歩く機会が減ってきています。
今いる身近なまち、太田市をゆっくりと歩いてみることで
様々な発見がありました。
その発見はより良いまち創りに大切なものです。
私が考えるまち創り
それは歩くことで見つけた「人と人とのつながり」
4つの視点からつながるまちを想像してみました。
「人のつながり」から誇れるまちが見えてくると思います。
医療・福祉welfare
少子高齢化、就業者の減少など
医療・福社を取り巻く問題は様々なかたちで現れてきます。
これは国レベルでの大きな問題となっていますが
だからこそ地域のコミュニティーでのつながりが大切です。
誰もが元気に暮らせるよう支援することはもちろん
子どもから高齢者まで、世代を超えた真のつながりこそが
今後の医療・福祉において大きな役割を果たすと考えます。
経済economy
まちに対して誇りを持っていますか?
知らずに使っている身近な物の中に
実は太田市で作られているものが沢山あります。
それは全国さらには世界中の人たちに使われています。
この身近なところで作られたものが世界中でと聞くと
すごいことだと思いませんか。
私は考えます。
誇りこそがまちの経済を動かす原動力になるのではと。
その為にはまちの地場をもっと知ってもらうことが必要です。
それはまちの地場と人をつなげることです。
農業agriculture
見わたす限りの豊かな農地。
私たち太田市在住者にとったら見慣れた風景です。
太田市では、様々な農産物が収穫できます。
このように農業に適した土地はまちの資産であり、
世代を超えて、残しておく大切なものです。
農業が世代を超えたつながりをもたらしてくれるのです。
子育てchild-care
子育てには様々な協力が必要だと感じます。
昔の子どもは地域でも育てられていました。
子育てはコミュニティの源です。
親が安心して子育てができる環境さらに子供には
しっかりとした教育をさせたいというのが親心です。
将来を担う子どもたちの為に
まちができること、
それがまちと親と子どものつながりです。